Intel NUC (6i5SYH) のBIOS をアップデートした話

Intel NUC (6i5SYH) を購入したので、OS インストール前に BIOS をアップデートしました。

以下はその手順です。スクリーンキャプチャ取れなかったので文字だけでごめんなさい。

現在のバージョンを確認

  1. NUC の電源を入れて、Intel のロゴが出たタイミングで F2 を押して BIOS を起動
  2. 左上 BIOS Version: SYSKLi35.86A.AAAA.BBBB.CCCC.DDDD の AAAA が BIOS の現在のバージョンを示している

BIOS アップデートファイルを取得

  1. BIOS アップデートファイルのダウンロードページを開く
  2. 左側カラムから SY0042.BIO をダウンロード
  3. ダウンロードしたファイルを USB メモリにコピーしておく

※ NUC の型番(6i5SYH)によってダウンロードすべきファイルが違います。6i3SYK, 6i3SYH, 6i5SYK, 6i5SYH 以外の場合はこちらのページから該当するBIOSアップデートを選択して下さい

BIOS に適用

  1. USB メモリをさしてから BIOS を起動
  2. F7 を押下して Update BIOS メニューを開く
  3. Check for BIOS Update では、まだインターネットに接続していないので NO を選択
  4. Choose a .bio file 画面が開くので、左側カラムから fs0:\ を選択 → 右側カラムの SYS0042.BIO を選択 → Open を押下する
  5. Confirm BIOS Update 画面では、Yes を選択してアップデートを承認する
  6. 2~3分くらい置いておくと、NUC が再起動します

BIOS 画面を開くと、BIOS バージョンがアップデートされていることが確認できます

Linuxコンソールでよく使う「Ctrl+○」の組み合わせ

コマンドの停止・強制終了

  • Ctrl+C:フォアグラウンドで実行しているプログラムを強制終了
  • Ctrl+Z:フォアグラウンドで実行しているプログラムを停止(fgコマンドでフォアグラウンドで再開、bgコマンドでバックグラウンドで再開する)

コマンドの編集

  • Ctrl+W:カーソルの直前の単語を削除
  • Ctrl+A:先頭にカーソルを移動
  • Ctrl+E:末尾にカーソルを移動

画面

  • Ctrl+L:画面をクリア
  • Ctrl+S:画面更新を停止
  • Ctrl+Q:画面更新を再開

その他

  • Ctrl+R:コマンド履歴を検索する

【Git】エイリアス(短縮コマンド)の設定方法とオススメのエイリアス

Gitでは、.gitconfigファイルにエイリアス(短縮コマンド)を設定することができます。

.gitconfigの場所

  • Linux$HOME/.gitconfig
  • WindowsC:\Users\<ユーザー名>\.gitconfig

エイリアスの構文

[alias]セクションの下に<短縮形> = <展開形>の形で書きます。

[alias]
    st = status

おすすめのエイリアス

私が設定してるエイリアスの中でおすすめをまとめました

[alias]
    # 基本
    st = status
    ci = commit
    co = checkout
    fe = fetch
    br = branch

    # 更新履歴をグラフでいい感じに表示する
    lg = log --graph --date=short --pretty=format:'%Cgreen%h %cd %Cblue%cn %Creset%s %Cred%d%Creset'
    lga = log --graph --all --date=short --pretty=format:'%Cgreen%h %cd %Cblue%cn %Creset%s %Cred%d%Creset'
    
    # インデックスとの差分比較
    dc = diff --cached
    
    # 差分をvimdiffで表示する
    vimdiff = difftool --tool=vimdiff --no-prompt

よく使うのはこんなところですねー

ほかにもオススメあったら教えて下さい♪

【Git】応用コマンド&オプション7選

先日の【Git】最初の30分で覚えるべき基本コマンド8選につづいて、応用コマンドを整理しました。

diff

差分を表示する

# HEAD(もしくはインデックス)とワークツリーを比較する
git diff

# 特定のコミット間を比較する
git diff [コミット]..[コミット]

# HEADとインデックスを比較する
git diff --cached

difftool

差分をvimdiffで表示する(git vimdiffなどにエイリアスをはっておくのがおすすめ)

git difftool --tool=vimdiff --no-prompt

reset

変更を元に戻す

# HEAD位置とインデックスを変更する
git reset [コミット]

# HEAD位置だけ変更する
git reset --soft [コミット]

# HEAD位置とインデックス、ワークツリーを変更する
git reset --hard [コミット]

branch

ブランチを確認する

# 現在あるブランチを確認
git branch

# リモートリポジトリのブランチも含めて確認
git branch -a

# ブランチ位置を移動させる
git branch -f [ブランチ名] [移動先コミット]

checkout

ブランチを切り替える

# ブランチを切り替える
git checkout [ブランチ名]

# 直前にいたブランチに切り替える
git checkout -

# ブランチからファイルを現在のインデックスにコピーする
git checkout [ブランチ] -- [ファイル]

merge

ブランチを統合する

# fast-forwardな場合はコミットを作らず、そうでない場合はマージコミットを作る
git merge <ブランチ>

# 必ずマージコミットを作る場合
git merge --no-ff

rebase

ブランチの派生元を変更する

# ブランチの派生元のコミットを変更する
git rebase --onto <新しい派生元コミット> <元の派生元コミット> [変更対象のブランチ]

# 特定のコミットからの履歴を編集する
# (コミットの入れ替えや統合、コミットメッセージの変更など)
git rebase -i <コミット>

【Git】最初の30分で覚えるべき基本コマンド8選

最近若い子にGitの使い方を指導することがあったので、最初に覚えるべきコマンドを整理してみました。

clone

リモートリポジトリからローカルに複製する

git clone ssh://ユーザ名@サーバ名/path/to/repository
git clone http://path/to/repository

status

ファイルの変更状況・ステージ状況を確認する

git status

add

ファイルをステージする(変更したファイルを次コミットの候補にする)

git add <ファイル or ディレクトリ>

commit

コミットする

git commit
git commit -m <コミットメッセージ>

push

ローカルリポジトリの変更をリモートリポジトリに反映する

git push

pull

リモートリポジトリの変更をローカルリポジトリに反映する

git pull

log

コミット履歴を確認する

git log

init

リポジトリを作成する

# ローカルリポジトリ
git init

# リモートリポジトリ
git init --bare

ブランチの操作など応用的なコマンドに関する記事も書きました ↓

xvideos.hatenablog.com

仮想マシンUbuntuにXenServer Toolsをインストール

XenServer上につくった仮想マシンUbuntuに、XenServer Toolsをインストールする方法

前準備

  1. XenCenterを起動
  2. XenServer Toolsインストール先の仮想マシンを起動する
  3. 左カラムからを上記の仮想マシンを選択
  4. DVDドライブ1 に xs-tools.iso を選択

Ubuntuターミナル上の操作

sudo -s
mount /dev/cdrom /mnt
cd /mnt/Linux
./install.sh

※ネット上では/dev/xvddをマウントすると書いているけど、上手くいかないので上記の方法で。。